診療部

整形外科

整形外科では、骨折や脱臼の整復だけでなく、リウマチ疾患の治療を行っています。 常勤は一人ですが、岡山大学整形外科から週1回(木曜日)医師を派遣していただいています。 火曜日~金曜日の午後に手術を行っています。 水曜日の午後2時~2時半に小児整形外来を行っています。 骨折整復後の後療法(リハビリ)だけでなく、脳神経外科領域の脳血管疾患カンファレンスに参加しています。 回復期リハビリ病棟や包括ケア病棟におけるリハビリも行っています。 褥瘡に対する治療も行っています。褥瘡に対する局所陰圧閉鎖療法を行っております。

《常勤医師》

松本 芳則 (まつもと よしのり)
氏名松本 芳則(まつもと よしのり)
役職名 整形外科部長
担当科整形外科
略歴 2018年05月 寺岡記念病院 整形外科部長
専門分野整形外科一般
資格

▲このページの先頭へ戻る

《非常勤医師》

小坂 義樹 先生<笠岡第一病院>
周 鉅文 先生<北川クリニック 院長>
他、数多くの先生に来院いただいております。

▲このページの先頭へ戻る

《外来診療表》


1診 松本 芳則 松本 芳則 小坂 義樹 岡山大学 松本 芳則 周 鉅文
専門
外来


小坂 義樹
(小児整形)



専門
外来


白石 剛章
(形成外科)


岡山大学
(形成外科)

▲このページの先頭へ戻る

リハビリテーション科

 リハビリテーション治療学である理学療法・作業療法・言語聴覚療法を通して、脳卒中・脳疾患・筋・骨・関節などの運動機能障害を持つ患者さまが自宅・社会で自活できQOL(生活の質)を高めるように訓練しています。そのため医療従事者間のコミュニケーションが最も重要と考え、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の全員で同じ目標に向けて取り組んでいます。  平成19年5月に回復期リハビリテーション病棟、平成22年には亜急性期病棟が開設されて、リハビリテーションセンターでの関わりだけでなく、病棟のADL、つまり『しているADL』の改善い重点をおいて取り組んでいます。言い換えれば、自宅生活を入院生活中どこまで反映できるかが課題と考え、日々努力しています。

▲このページの先頭へ戻る

リウマチ科

リウマチの治療として、最新の薬物療法と並行し、患者さんのQOL(Quality of Life:クオリティ・オブ・ライフ)を高めるようなリハビリテーションや手の手術を行います。

▲このページの先頭へ戻る

形成外科

MRI・3DCTを駆使した、顔面外傷や褥瘡の治療を行います。

《非常勤医師》

渡邊 敏之 先生<岡山大学病院 形成外科>
白石 剛章 先生<岡山大学病院 形成外科>

▲このページの先頭へ戻る