当院の内科は、現在6人の常勤医がおり、患者さんの外来治療と入院治療を担当しています。
そのメンバーは、武田・松本が岡山大学第二内科、熊谷・福田・城戸が岡山大学第三内科からの派遣であり、
総合内科・老年病医療担当の藤原が神戸大出身です。
それぞれの専門分野を生かすと共に、内科全般を担当して、幅広い診療を行っています。
一方、非常勤医は岡山大学第一内科から派遣の医師が、消化管内視鏡検査や肝臓病外来、消化器外来を担当し、
第二内科の医師が呼吸器アレルギーや血液疾患を担当し、更に第三内科の医師が、糖尿病外来を担当し、
当院の透析センターの仕事も行っています。他にも、岡山大循環器内科や広島大神経内科からの非常勤医が専門外来を担当しています。
このようにして広範な内科領域全般を網羅する専門分野の診療を行うと同時に、一人の患者さんを全人的に診る体制を築いています。
また、近年著しく増加している高齢者の肺炎にフォーカスして、
「肺炎ゼロキャンペーン」を病院全体で取り組む命題としており、
この対応を内科が中心となって行っています。
氏名 | 武田 昌(たけだ しょう) |
---|---|
役職名 | 病院長 |
担当科 | 内科 |
略歴 |
1978年03月 岡山大学医学部 卒業 1978年04月 岡山大学医学部附属病院 第2内科(入局) 1986年04月 寺岡記念病院 内科 2006年02月 寺岡記念病院 病院長 |
専門分野 | 呼吸器領域 アレルギー領域 |
資格 |
医学博士 日本内科学会総合内科専門医 臨床研修指導医 |
氏名 | 熊谷 功(くまがい いさお) |
---|---|
役職名 |
副病院長 腎センター長 内科部長 地域医療連携室室長 |
担当科 | 内科 |
略歴 |
1983年03月 鳥取大学医学部 卒業 1983年04月 岡山大学医学部附属病院 第3内科(入局) 1983年10月 キナシ大林病院 内科 1985年09月 町立宇和病院 内科 1986年09月 岡山大学医学部附属病院 第3内科 1989年10月 寺岡記念病院 内科 1991年09月 寺岡記念病院 腎センター長 1996年07月 寺岡記念病院 腎センター長 兼 内科医長 2006年02月 寺岡記念病院 副病院長 兼 腎センター長 兼 内科医長 2007年12月 寺岡記念病院 副病院長 兼 腎センター長 兼 内科医長 兼 地域医療連携室長 2014年07月 寺岡記念病院 副病院長 兼 腎センター長 兼 内科部長 兼 地域医療連携室長 |
専門分野 | 腎臓疾患 糖尿病疾患 内分泌疾患 |
資格 | 日本透析医学会専門医 臨床指導研修医 岡山大学医学部医学科臨床教授 院内感染対策講習会終了 |
氏名 | 松本 寛(まつもと ひろし) |
---|---|
役職名 | 第二内科部長 |
担当科 | 内科 |
略歴 |
1992年03月 島根医科大学医学部 卒業 1992年06月 島根医科大学医学部附属病院 第4内科 1995年07月 岡山大学医学部附属病院 第2内科 1995年10月 三菱水島病院 内科 1997年11月 府中総合病院 内科 1998年07月 岡山大学医学部附属病院 第2内科 1998年12月 岡山大学医学部大島分室 1999年02月 岡山大学医学部附属病院 第2内科 1999年07月 国立療養所南岡山病院 内科 2002年07月 津山中央病院 内科 2005年04月 寺岡記念病院 内科医長 2014年07月 寺岡記念病院 第二内科部長 |
専門分野 | 呼吸器領域 アレルギー領域 |
資格 | 日医生涯教育認定証 |
氏名 | 藤原 惠(ふじわら めぐみ) |
---|---|
役職名 | 地域医療科部長 総合診療科医長 |
担当科 | 内科 |
略歴 |
1998年03月 神戸大学医学部 卒業 1998年06月 神戸大学医学部附属病院 第3内科 1999年06月 兵庫県立尼崎病院 内科 2001年05月 鐘紡記念病院 内科 2002年05月 県立和田山病院 内科 2003年05月 寺岡記念病院 内科 2007年05月 沼隈病院 内科部長 2014年06月 寺岡記念病院 総合診療科医長 2014年07月 寺岡記念病院 地域医療科部長 兼 総合診療科医長 |
専門分野 | 在宅医学 緩和ケア 栄養サポート |
資格 |
日本静脈経腸栄養学会認定医 日本内科学会認定内科医 NST指導医 日本医師会認定産業医 かかりつけ医認知症対応力向上研修終了 緩和ケア研修終了 広島県がん対策サポートドクター養成研修終了 広島県在宅医療推進リーダー育成研修Ⅰ終了 高齢者総合評価加算に係る研修終了 JPTECプロバイダー |
氏名 | 福田 真治(ふくだ しんじ) |
---|---|
役職名 | 腎センター 副センター長 |
担当科 | 内科 |
略歴 |
1993年03月 愛媛大学医学部 卒業 1993年04月 岡山大学医学部 第3内科(入局) 1993年09月 尾道市立市民病院 内科 1995年09月 姫路第一病院 内科 1996年09月 岡山大学医学部 第3内科 2000年10月 永生病院 内科 2002年10月 因島総合病院 内科 2006年04月 寺岡記念病院 内科 2007年04月 寺岡記念病院 腎センター 副センター長 |
専門分野 | 腎臓疾患 血液浄化(透析) 一般内科 |
資格 | 医学博士 日本内科学会認定内科医/総合内科専門医 日本透析医学会専門医/指導医 日本腎臓学会腎臓専門医 |
氏名 | 城戸 雄一(きど ゆういち) |
---|---|
担当科 | 内科 |
略歴 |
1997年03月 岡山大学医学部 卒業 1997年05月 岡山大学医学部附属病院 第3内科(入局) 1997年10月 倉敷中央病院 内科 1999年04月 佐用中央病院 内科 2000年10月 岡山大学 腎・免疫・内分泌代謝内科 2003年10月 国立病院機構 岩国医療センター内科 2006年04月 尾道市立市民病院 内科 2016年04月 寺岡記念病院 内科 |
専門分野 | 糖尿病疾患 一般内科 |
資格 |
医学博士 日本医師会認定産業医 日本内科学会総合内科専門医 日本糖尿病学会専門医 日本静脈経腸栄養学会TNT研修終了 広島県緩和ケア研修終了 |
槙野 博史 先生 <岡山大学 学長>
岡田 裕之 先生 <岡山大学病院 消化器・肝臓内科学(第一内科)教授>
岩崎 良章 先生 <岡山大学保健管理センター 教授>
西森 久和 先生 <岡山大学病院 血液・腫瘍・呼吸器・アレルギー内科(第二内科)助教>
内田 治仁 先生 <岡山大学病院 腎臓・糖尿病・内分泌内科 准教授>
山本 晃 先生 <岡山大学病院 血液・腫瘍・呼吸器・アレルギー内科(第二内科)>
阿部 将也 先生 <岡山大学病院 血液・腫瘍・呼吸器・アレルギー内科(第二内科)>
鈴木 英之 先生 <岡山大学病院 消化器・肝臓内科学(第一内科)>
青木 光正 先生 <青木内科 院長>
他、数多くの先生に来院いただいております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1診 | 松本 寛 | 武田 昌 | 城戸 雄一 | 武田 昌 | 足立 卓哉 (肝臓) |
武田 昌 |
2診 | 熊谷 功 | 熊谷 功 | 松本 寛 | 福田 真治 | 熊谷 功 | 松本 寛 |
3診 | 山本 晃 | 山本 晃 | 阿部 将也 | 阿部 将也 | 福田 真治 | |
4診 | 福田 真治 | 城戸 雄一 | 藤原 惠 |
六車 一樹 (脳神経内科) |
藤原 惠 |
|
専門外来 |
西森 久和 (月2回, 血液内科) |
音成 秀一郎 (脳神経内科) |
鈴木 英之 (消化器内科) |
中村 重信 (月2回, パーキンソン) |
槙野 博史 (月1回, 腎疾患) |
|
専門 外来 |
内田 治仁 (糖尿病) |
中川 晃志 (循環器内科) |
病院長外来 | 吉栖 正生 (月1回, 循環器内科) |
岩崎 良章 (月2回, 肝臓) |
神経変性疾患・認知症及び末梢神経障害・筋疾患などの診断と治療を行っています。
神経変性疾患には、パーキンソン病・パーキンソン症候群・脊髄小脳変性症・筋萎縮性側索硬化症などの原因がはっきりせずに治療方針がまだ確立していない疾患が多く含まれいます。
中村 重信 先生<洛和会京都新薬開発支援センター 所長/広島大学名誉教授>
高血圧・虚血性心疾患・弁膜症・不整脈・心不全・心筋症などの診断・治療・フォローアップを近隣の医療機関様と連携しながら行います。
吉栖 正生 先生<広島大学・大学院 心臓血管生理医学教室 教授>
中川 晃志 先生<岡山大学医学部附属病院 循環器内科 助教>
社会医療法人社団 陽正会 寺岡記念病院
〒729-3103 広島県福山市新市町新市37番地 TEL/0847-52-3140 FAX/0847-52-2705 E-mail/info@teraoka-hosp.jp
Copyright(c)2010 Youseikai-Group All Rights Reserved.(無断転載を禁ずる)