通所リハビリテーション(デイケア) フォース

通所リハビリテーション

通所リハビリテーションとは

介護保険制度のもと、要支援・要介護の認定を受けておられる方が対象になります。『入浴・食事はなくていい・・・リハビリがしたい・・・』という方にお薦めのサービスです。身体機能・言語機能・高次脳機能・日常生活動作等の維持向上を目的として、理学療法士、言語聴覚士が個別でリハビリを提供致します。1~2時間のご利用でリハビリを中心としたサービスになります。

どんなことができるのか

  • 自主トレーニングについては、各担当療法士が個々に応じたプログラムを作成しアドバイスを行います。
  • またご自宅で困ったことがあればご相談に応じます。
  • 転倒防止のため施設内の移動やトイレは職員の指示に従ってください。
デイケアフォース01

どんな人が利用できるのか

  • 医療保険でのリハビリテーションができなくなった方
  • 日常の継続した健康管理を希望される方
  • 言語聴覚士のいる通所リハビリをお探しの方
  • 退院後で引き続きのリハビリを希望される方
  • 集団でのリハビリに馴染めないが、個別でのリハビリを希望される方
  • 「1日中は居たくないがリハビリだけできないか・・・」とお考えの方など
デイケアフォース02

利用日時や料金は

  • 要支援1・2、要介護1~5でご利用基本料金がそれぞれ設定されており、リハビリ内容に応じて加 算料金が加わります。(下記利用料金表参照願います)
  • ご利用料金の精算は月末締めで口座引き落としまたは現金徴収になります。

■お問い合わせ先は
社会医療法人社団陽正会 寺岡記念病院 通所リハビリテーション 「フォース」
〒729-3103 広島県福山市新市町新市37番地
TEL&FAX.0847-52-7655 (直通)

通所リハビリテーション利用料金表

(1)通所リハビリテーション 通常規模(1~2時間)

【施設利用料】
区分 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
利用料金(1回) 329円
(658円)
358円
(716円)
388円
(776円)
417円
(834円)
448円
(896円)
【加算料金】
加算の種類 料金 備 考
サービス提供体制加算Ⅰ(イ)18円
(36円)
1回/日介護職員の総数のうち、介護福祉士の占める割合が50%以上の場合
理学療法士等体制強化加算30円
(60円)
1回/日理学療法士、作業療法士または言語聴覚士を専従かつ常勤で等を2名以上配置している場合
リハビリテーションマネジメント加算Ⅰ230円
(460円)
1回/月月に4回以上通所している場合
短期集中個別リハビリテーション実施加算110円
(220円)
1回/日退院(所)から3ヶ月以内の場合
認知症短期集中リハビリテーション実施加算Ⅰ240円
(480円)
1回/日退院(所)から、3ヶ月以内に集中的なリハビリテーションを実施した場合(週2回を限度)
若年性認知症利用者受入れ加算60円
(120円)
1回/日若年性認知症利用者に対して通所サービスを提供した場合
口腔機能向上加算150円
(300円)
1回/日口腔機能向上サービスを行うとともに定期的に記録、評価した場合(月2回を限度)
送迎費用の減算-47円
(-94円)
片道送迎を行わなかった場合

(2)介護予防通所リハビリテーション

【施設利用料】
区分 要支援1 要支援2
利用料金(1ヶ月) 1,812円
(3,624円)
3,715円
(7,430円)
【加算料金】
加算の種類 料金 備考
サービス提供体制加算Ⅰ(イ) 72円
(144円)
要支援1 1回/月 介護職員の総数のうち、介護福祉士の占める割合が50%以上の場合
144円
(288円)
要支援2 1回/月
運動器機能向上加算 225円
(450円)

1回/月 運動機能向上サービスを行うとともに定期的に記録、評価した場合
口腔機能向上加算 150円
(300円)

1回/月 口腔機能向上サービスを行うとともに定期的に記録、評価した場合
若年性認知症利用者受入れ加算 240円
(480円)

1回/月 若年性認知症利用者に対して通所サービスを提供した場合
選択的サービス複数実施加算I 480円
(960円)

1回/月 選択的サービス(運動器機能向上及び口腔機能向上)を複数組み合わせて行う算定
事業所評価加算 120円
(240円)

1回/月 要支援状態の維持・改善を評価
※(  )内は自己負担が2割の方

▲このページの先頭へ戻る